2011年11月16日

薪ストーブは暖かい。

本日の伊豆は晴れのち曇りで肌寒い日です。

昨日の夜から我が家は、薪ストーブを焚きはじめました、ユラユラゆれる炎を見ていると
心が癒されると同時に、暖かさが違いますね。
もう十数年使っていますがエコですし、暖かさでは他の暖房機器は使えません。
薪割りが大変ですが、暖かさを考えるとやめられません。

今日も限定品の入荷がありました。
楽天ショッピングの中の焼酎部門で3年売り上げトップの芋焼酎「赤兎馬」(せきとば)です。
焼酎造りをしていると時に、驚くような素晴らしい味の焼酎ができる事があるそうです、
その驚くような製品を暮れのお歳暮時期に限定で、年一度出荷されるのが赤兎馬・極の雫
です。おやじも飲んでみたいですが数が少ないため、おやじの飲み代はありません。


ページでご紹介
http://ee26.com/sekitoba.htm  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 12:25Comments(0)

2011年11月15日

南伊豆の海岸線は花がいっぱい。

今日の伊豆は曇りのち晴れで暖かい日です。

配達で、わが町南伊豆の海岸線を走っていると色々の花が目に留まります。
面白いのは、夏の花と冬の花が一緒に咲いていたりするミスマッチを楽しめる事です。
海岸線は海風で温かいのか「桜」が咲いていたり、道沿いのハイビスカスなどは通年
通して開花しており、伊豆は温かいのだなと感じます。
おやじに花は似合わないですが撮ってきました。



      みなみ桜



      道沿いのハイビスカス



      南伊豆道の駅の皇帝ダリア  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 14:49Comments(0)

2011年11月12日

日本で初めてのヨーグルトリキュール。

今日の伊豆は雨も上がり暖かい日になりました。

おやじには似合わない「ヨーグルトリキュール」が入荷してきました。
このヨーグルトリキュールは山形県盾野川酒造が造る、今人気の「食べるリキュール」子宝シリーズ
の一つです。

この蔵元さんは日本酒蔵ですが、果物王国と言われる山形県の果物を使ったリキュールで日本で
はじめて商品化された地ヨーグルトリキュール。山形県と秋田県に跨る標高2236mの鳥海山。
その山麓の牧場で育まれた乳牛の新鮮で濃厚なヨーグルトを原料に超濃厚なリキュールで
コクのある味わいと究極のトロトロ感はおやじが飲んでも顔がほころんできます。

他にもサクランボ、ラフランス、りんご、ぶどう、など果肉の入った食べるリキュールが
女性のお客様に大人気、貴方もいかがですか。おやじもコッソリ飲んでいます。
子宝リキュールですが飲んでも子供はできませんよ。




























ご紹介ページ
http://ee26.com/kodakara.html  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 12:07Comments(0)

2011年11月11日

待ちに待った「パープルタイガー」入荷。

本日の伊豆は雨のち曇りで寒い日です。
今日は待ちに待ったタイガー&ドラゴンの「パープルタイガー」が入荷してきました。
鹿児島県種子島四元酒造の紫芋を使った年2回4月と11月に入荷する超限定焼酎です。
タイガー&ドラゴン自体全国の限られたお店にしか入荷しない限定焼酎ですので全国から注文の入る逸品です。

もう一品入荷したのは、先日ご紹介した「にごりワイン」の山梨県「八幡地区」で収穫された葡萄で造られたワインです。葡萄の取れた地域が違うと味も大きく変わると思いますが、何と言っても待ちに待った焼酎「パープルタイガー」で今夜は晩酌だい。
販売する事より、自分の飲む事ばかり考えているのが酒匠蔵のおやじです。





ページでも紹介しています。
http://ee26.com/factory.htm
  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 15:35Comments(0)

2011年11月10日

国産「生にごりワイン」入荷。一度飲んでみな、美味しいよ。

今日の伊豆は天気も悪く寒い日になりました。地酒屋のおやじが「ワイン」を紹介したら似合いませんが美味しいワインが入荷してきました。
山梨県酒折ワイナリーから「甲州にごりワイン」です。今の時期だけしか飲めない生で添加物も一切入れてないワインです。

一般に流通しているワインは加熱殺菌し、添加物やその他を入れて一般流通や販売にも耐えうる商品として酒屋さんの棚に並びます。

「甲州にごりワイン」は葡萄を搾り、醗酵した葡萄原液の上澄みをボトリングした物です。
美味しさは一般のワインと比べ別物の味です。当然温度の高い場所におきますと醗酵がはじまりますので冷蔵庫に入れ販売ですが、葡萄ジュースのアルコール入りみたいで、口当たりが良く美味しいよ。
長年「生」ワインを販売してきましたが、おやじの店はフランスのボジョレーより国産のボジョレー「生」の方が売れます。飲み比べれば解ります。



詳しくは当店ページへ
http://ee26.com/nama%20wine.htm
  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 09:37Comments(2)

2011年11月09日

南伊豆町にある、酒匠蔵しばさきです。

地酒と本格焼酎の専門店ですicon25
静岡の地酒を県内の人へ届けたいemoji02
そんな思いでブログを始めましたface02
当店での取扱い銘柄は、一般の酒店やスーパーの酒売り場などには無い限定商品ばかりicon12

こだわりを持ったお客様のご来店をお待ちしていますicon01  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 10:20Comments(1)