2012年02月10日

袋吊り・しずく酒

本日の伊豆は快晴で昨日よりは暖かい日です。

今年に入り寒さも厳しく酒造りには最適な寒さと言えます。
昔から「酒は寒造り」と言われるように醗酵を押さえるには寒さが厳しいほど良いと
されています。

12月ごろから始まった酒造りも普通酒から始まって、今の時期には吟醸酒などの
高級酒造りの真っ只中です。

由井町の「英君酒造」からこれまた贅沢なお酒「袋吊り・しずく酒」が入荷してきました。
酒を搾ると言いますが、この酒は酒に雑味を入れない為、圧力をかけて搾らず、
滴り落ちた雫だけを壜詰めしたお酒です。
美味しいです。

  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 09:59Comments(0)

2012年02月09日

「勝海舟」サイン入り手ぬぐい。

本日の伊豆は快晴ですが風の冷たい日です。

これ、「手ぬぐいです」ミニ半纏ではないですよ。
「竜馬」の師、「勝海舟」が竜馬の脱藩を「山之内容堂」に許しを願った場所が下田市宝福寺でした。
坂本龍馬飛翔之地 下田 宝福寺 竹岡幸徳住職とは、おやじは同じ武道を志す同士として、
お付き合いをさせてもらっておりますが、本日住職から「勝海舟サイン入りハッピたたみ」をいただきました。

「手ぬぐい」をミニハッピのように畳んだものです。
鎌倉の「鎌倉谷戸の工房・勝ハッピー」と書いてありますので販売しているのかもしれません。
良く見ると一枚の「手ぬぐい」を器用に折ってあるんですね。

  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 15:06Comments(0)

2012年02月07日

本格みりん「みねたから」

本日の伊豆は雨でした。

先日、愛知県三河の「本格みりん・みねたから」のご紹介をブログでさせていただきましたが
何人かの人から「購入したいけど」とのメールをいただきました。

おやじも忙しさにかまけて、ページのアップをサボっておりましたので、仕事のお休みを利用
してアップいたしました。
ご購入ご希望の方はホームページからご購入ください。

スーパーなどで販売している「本格みりん」とは違います。
まず飲んでいただくと味の違いが解ります。



ご購入ページへ


  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 17:24Comments(0)

2012年02月04日

明日から「さくら祭り」

本日の伊豆は快晴ですが風が強く寒いです。

あまりにも寒いので「温泉」に入ってきました。
帰りに「南伊豆道の駅」によって桜を撮ってきました。明日から「さくら祭り」が
開催されますが「休眠打破剤」を散布した桜の木2本が三部咲き程度です。

開催日を決めるのは人間ですが桜は条件が整わなければ咲かないですね。
人間の思うようにはいきません。
「休眠打破剤」を散布された桜の木が、寒空にかわいそうに見えてきます。

  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 15:08Comments(0)

2012年02月03日

にごり焼酎

本日の伊豆は快晴の良い天気です。

焼酎も昨年秋製造した物が、熟成も進み出荷されました。
無濾過で、うすにごりです。中に美味しい成分がギッシリ詰まっています。
鹿児島県指宿市に蔵のある「中俣酒造」の焼酎で、NHK大河ドラマ(天照院篤姫)の生まれた
土地としても有名です。蔵の裏はすぐ鹿児島湾で、穏やかな土地で育てられた芋から造られた
限定商品です。

  

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 10:10Comments(0)