2012年04月11日
春の限定焼酎。
本日の伊豆は小雨です。
酒屋にも季節商品が入荷してきますが、焼酎などは寝かせる事により熟成するため1年、2年
前製造した物が限定として出荷されてきます。
宮崎県都城市の柳田酒造の「青鹿毛」(あおかげ)です。
宮崎産の、はだか麦を使い無濾過で出荷されますが、うすにごりで、麦本来の味が楽しめる
焼酎です。
麦焼酎と言っても原料となる麦の種類によって味が変わりますが「青鹿毛」は、はだか麦
を原料としていますので味も濃く、芋焼酎にも負けないほどの個性をもった焼酎です。
この蔵は、麦焼酎一筋の蔵元さんで芋焼酎は製造しておりません。
皆様ご存知の焼酎メーカー「二階堂」酒造の社長さんが寝袋持参で焼酎造りの勉強に来ていた
蔵元さんで、素晴らしい麦焼酎を出しています。
専務の柳田氏が当店に来店した折、「伊豆の食材に合う焼酎をぜひ造ってほしい」とお願いし
できたのが「くろ鮑」と言う麦焼酎もあり、今、伊豆の飲食店様で評判の銘柄です。

ご紹介ぺージ
酒屋にも季節商品が入荷してきますが、焼酎などは寝かせる事により熟成するため1年、2年
前製造した物が限定として出荷されてきます。
宮崎県都城市の柳田酒造の「青鹿毛」(あおかげ)です。
宮崎産の、はだか麦を使い無濾過で出荷されますが、うすにごりで、麦本来の味が楽しめる
焼酎です。
麦焼酎と言っても原料となる麦の種類によって味が変わりますが「青鹿毛」は、はだか麦
を原料としていますので味も濃く、芋焼酎にも負けないほどの個性をもった焼酎です。
この蔵は、麦焼酎一筋の蔵元さんで芋焼酎は製造しておりません。
皆様ご存知の焼酎メーカー「二階堂」酒造の社長さんが寝袋持参で焼酎造りの勉強に来ていた
蔵元さんで、素晴らしい麦焼酎を出しています。
専務の柳田氏が当店に来店した折、「伊豆の食材に合う焼酎をぜひ造ってほしい」とお願いし
できたのが「くろ鮑」と言う麦焼酎もあり、今、伊豆の飲食店様で評判の銘柄です。

ご紹介ぺージ
Posted by 酒匠蔵のおやじ at
14:58
│Comments(0)