2012年02月25日
何と読むのかな?
本日の伊豆は雨です、この雨で桜も咲くと思います。
面白い芋焼酎が入荷してきました、宮崎県松の露酒造が限定1.000本限定出荷した焼酎です。
何と読むのかな?ラベルには「らりるれ きくけこ」って書いてあります。
何のこと、って感じですがよく考えると「らりるれろ」から「ろ」、「かきくけこ」から「か」が抜けています
「ろ」と「か」が無いから無「ろ」「か」ってことです。
蒸留したての焼酎をタンクに入れると上澄みにフーゼル油が浮いてくるのですが、そのフーゼル油を
ネルの布で毎日こまめにすくい取り、濾過をしないで旨み成分も残した焼酎が「無濾過」の焼酎です。
濾過は不純物も取り除く反面、美味しい成分までも取ってしまうため時間と人手を掛けてでも
美味しい焼酎を出したいという蔵元の思いが詰まった焼酎です。

面白い芋焼酎が入荷してきました、宮崎県松の露酒造が限定1.000本限定出荷した焼酎です。
何と読むのかな?ラベルには「らりるれ きくけこ」って書いてあります。
何のこと、って感じですがよく考えると「らりるれろ」から「ろ」、「かきくけこ」から「か」が抜けています
「ろ」と「か」が無いから無「ろ」「か」ってことです。
蒸留したての焼酎をタンクに入れると上澄みにフーゼル油が浮いてくるのですが、そのフーゼル油を
ネルの布で毎日こまめにすくい取り、濾過をしないで旨み成分も残した焼酎が「無濾過」の焼酎です。
濾過は不純物も取り除く反面、美味しい成分までも取ってしまうため時間と人手を掛けてでも
美味しい焼酎を出したいという蔵元の思いが詰まった焼酎です。

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 10:58│Comments(0)