2012年01月30日
酒粕入荷
今のシーズン「酒粕」がスーパーなどに並んでおりますが実は、色々の「酒粕」があるんです。
板のようになった「酒粕」から、板状にはならずボロボロの物や酒の成分の残ったベタベタした
物など様々です。
スーパーでPOPなどを見ますと「〇〇〇」の酒粕だから美味しい、などと書かれております。
おやじから見ると「〇〇〇の酒粕だから美味しい」?????チョッと違うんでないかい。
「酒粕を甘酒」として飲んだ時の美味しさは、酒の銘柄はさほど関係なく、どのランクの酒を
搾った「粕」なのかです。
価格の高い酒は米のランクから違い、米の磨き、搾りも圧力を掛けず、酒に雑味を出さない様に
するため、「粕」に酒の成分も多く残り、米粒などが舌に感じられれます。
このような「酒粕」は板状にはならずボロボロの状態の「粕」が多いです。
「大吟醸」や「吟醸酒」の「酒粕」はボロボロの「粕」で、見た目は「板粕」の方が良いですが
味は別格です。流通が違いますのでお近くの地酒専門店などを覗かれると有ると思いますが、
スーパーなどには出回らないです。
一度お試しあれ。

板のようになった「酒粕」から、板状にはならずボロボロの物や酒の成分の残ったベタベタした
物など様々です。
スーパーでPOPなどを見ますと「〇〇〇」の酒粕だから美味しい、などと書かれております。
おやじから見ると「〇〇〇の酒粕だから美味しい」?????チョッと違うんでないかい。
「酒粕を甘酒」として飲んだ時の美味しさは、酒の銘柄はさほど関係なく、どのランクの酒を
搾った「粕」なのかです。
価格の高い酒は米のランクから違い、米の磨き、搾りも圧力を掛けず、酒に雑味を出さない様に
するため、「粕」に酒の成分も多く残り、米粒などが舌に感じられれます。
このような「酒粕」は板状にはならずボロボロの状態の「粕」が多いです。
「大吟醸」や「吟醸酒」の「酒粕」はボロボロの「粕」で、見た目は「板粕」の方が良いですが
味は別格です。流通が違いますのでお近くの地酒専門店などを覗かれると有ると思いますが、
スーパーなどには出回らないです。
一度お試しあれ。

Posted by 酒匠蔵のおやじ at 14:02│Comments(0)